The Listener Historical Archive, 1929-1991
BBC発行の週刊誌『リスナー』を1929年の創刊から1991年の終刊まで収録するデータベースです。
放送番組のテキストを永続的に保存することを目的として発刊された『リスナー』は広範な知的オーディエンスを読者とするイギリスを代表する高級誌に成長し、多くの作家や批評家を引き寄せました。イギリス論壇、文壇での知名度は抜群で、『スペクテーター』『ニューステーツマン』と並ぶ3大論壇誌の一つと称されたこともあります。
放送初期の番組を記録したテープは再利用されることが多かったため、BBC の初期のラジオ、テレビ番組の内容を知るうえで『リスナー』はきわめて貴重な記録となっています。
『リスナー』はまた、文芸誌、書評誌として大きな足跡を残しました。例えばE・M・フォースターによる寄稿は1930 年頃から1970 年頃まで実に40 年間にわたり、書下ろしの書評からラジオ番組での作家論、『インドへの道』刊行25 周年を機に再訪したインド紀行など多方面に及びました。
書評や文芸関係の記事だけでなく、国民医療サービス(NHS)の開始を告げるアトリー首相の国民向け演説、経済学者ケインズの時論、物理学者ロバート・オッペンハイマーの講義、美術史家ケネス・クラークの記念碑的「文明」シリーズ講義、動物学者デヴィッド・アッテンボローの講義など、『リスナー』が掲載した記事は広範なテーマに及びます。
多くの作家、知識人が寄稿、20 世紀のイギリスにおいて知の羅針盤の役割を担った教養雑誌『リスナー』が今に甦ります。
《ウェビナー録画》
(約35分、チャプターあり・スライドはこちらから)
〈寄稿者の例〉
【作家】
- ピーター・アクロイド
- アンナ・アフマートヴァ
- クリストファー・イシャウッド
- イーヴリン・ウォー
- ヒュー・ウォルポール
- ヴァージニア・ウルフ
- キングスレー・エイミス
- マーティン・エイミス
- W・H・オーデン
- アーサー・C・クラーク
- ジャーメイン・グリア
- ジョージ・バーナード・ショー
- スティーブン・スペンダー
- ドロシー・セイヤーズ
- ポール・セロー
- ソルジェニーツィン
- キャロル・アン・ダフィー
- G・K・チェスタトン
- セシル・デイ=ルイス
- ディラン・トマス
- A・S・バイアット
- オルダス・ハクスリー
- アンソニー・バージェス
- ジュリアン・バーンズ
- シェイマス・ヒーニー
- テッド・ヒューズ
- メイヴ・ビンチー
- E・M・フォースター
- アーサー・ブライアント
- シルヴィア・プラス
- マルコム・ブラッドリー
- マイケル・フレイン
- ジョン・ベッジュマン
- アラン・ベネット
- ソール・ベロー
- ウィリアム・ボイド
- アラン・ホリングハースト
- アイリス・マードック
- フィリップ・ラーキン
- サルマン・ラシュディ―
- ジョン・ル・カレ
- ウィンダム・ルイス
【文芸批評家・演劇批評家】
- テリー・イーグルトン
- レイモンド・ウィリアムズ
- フランク・カーモード
- ジョージ・スタイナー
- ケネス・タイナン
- ウェイン・ブース
- ピーター・ブルック
- ベルトルト・ブレヒト
【美術批評家】
- ケネス・クラーク
- エルンスト・ゴンブリッチ
- アンソニー・ブラント
【作曲家・音楽批評家】
- ダインリー・ハッシー
- ピエール・ブーレーズ
- フィリップ・ホープ・ウォーレス
【哲学者・社会批評家】
- ハンナ・アレント
- レイモン・アロン
- A・J・エイヤー
- ノーム・チョムスキー
- アイザイア・バーリン
- ダニエル・ベル
- スチュアート・ホール
- バートランド・ラッセル
- メアリー・ワーノック
【演出家・俳優】
- ノエル・カワード
- サイモン・キャロウ
- ジョン・ギールグッド
- ジョン・クリーズ
- スティーヴン・フライ
- スパイク・ミリガン
【政治家・外交官】
- クレメント・アトリー
- アンソニー・イーデン
- コナー・クルーズ・オブライエン
- エドウィナ・カリー
- ヘンリー・キッシンジャー
- バーバラ・キャッスル
- ヒュー・ゲイツケル
- ジョージ・ケナン
- アレック・ダグラス=ヒューム
- ヒュー・ダルトン
- ネヴィル・チェンバレン
- ウィンストン・チャーチル
- エイモン・デ・ヴァレラ
- シャルル・ド・ゴール
- イノック・パウエル
- ロイ・ハッターズリー
- マイケル・ハワード
- エドワード・ヒース
- マイケル・フット
- ビーヴァーブルック卿
- アナイリン・ベヴァン
- トニー・ベン
- スタンリー・ボールドウィン
- ラムゼイ・マクドナルド
- ハロルド・マクミラン
- オズワルド・モズレー
- デイヴィッド・ロイド=ジョージ
【歴史家】
- ジェフリー・エルトン
- E・H・カー
- デイヴィッド・キャナダイン
- ロバート・コンクェスト
- ヒュー・シートン=ワトソン
- ラルフ・ダーレンドルフ
- A・J・P・テイラー
- エドワード・トムソン
- ヒュー・トレヴァー=ローパー
- ピーター・バーク
- ジェフリー・バラクロウ
- エイサ・ブリッグス
- アラン・ブロック
- ピーター・ヘネシー
- ジョン・ボスィー
- エリック・ホブズボーム
【社会学者・経済学者】
- ベアトリス・ウェッブ
- アンソニー・ギデンズ
- ジョン・メイナード・ケインズ
- アーネスト・ゲルナー
- ウィル・ハットン
- ウィリアム・ビヴァレッジ
- E・E・エヴァンズ・プリチャード
- ルース・ベネディクト
【映画監督】
- ジャン・コクトー
- アルフレッド・ヒッチコック
【科学者】
- デヴィッド・アッテンボロー
- アレックス・コンフォート
- リチャード・ドーキンス
- ジュリアン・ハクスリー
- フレッド・ホイル
【ジャーナリスト・出版人】
- アリステア・クック
- グレース・ウィンダム・ゴールディー
- クライヴ・ジェイムズ
- ネッド・シェリン
- マーク・タリー
- ディンブルビー兄弟
- ジェレミー・パクスマン
- ヴァーノン・バートレット
- リビー・パーヴス
- ジョン・ハンフリーズ
- イアン・ヒスロップ
- メルヴィン・ブラグ
- サイモン・ホガート
- マルコム・マゲリッジ
- エスター・ランツゼン
- ジョン・リース
お客様の声
「知識人の言論が輝いていた1940年代、50年代がリスナーを通してよく見えてきます。」
佐藤 泰人 先生(東洋大学)
- 小社刊「In the Words of Users:Gale ユーザーインタビュー集」より, 2014
画面イメージ
さらに詳しく
関連分野
- イギリス研究
- コミュニケーション・メディア研究
- 文芸創作
- 英米文学
- ジェンダー・女性研究
- 人文・社会科学
- ジャーナリズム
ユーザーの声
「リスナー誌はBBCという母体をバックに知的オーディエンスを読者層とする高級紙としてのポジション」
全文はこちらをご覧ください
「20世紀の文化的な資料としてリスナーほど重要な雑誌はありません」
全文はこちらをご覧ください